こんなところにも薬剤師?意外な職場&変わった職業の薬剤師さん特集
ブログ
ライター:RAY
※2019年3月更新
薬剤師の勤務先といえば
まず病院やドラッグストアを思い浮かべると思います。
でも、薬剤師の仕事はそれだけではないんですよ!
今回は「えっ!?あの人薬剤師だったの?」というような
すこし変わった職場ではたらく薬剤師さんの特集です。
薬剤師の5割以上は薬局従事者
厚生労働省の調査では、日本で働く薬剤師約30万人中、半数以上が「薬局従事者」であるというデータがあります。
施設・業務の種別にみた薬剤師数
- 薬局従事者 57.1%
- 医療施設の従事者 19.3%
- 大学の従事者 1.7%
- 医薬品関係企業の従事者 13.9%
- 衛生行政機関又は保健衛生施設の従事者 2.3%
- その他 5.7%
出典:厚生労働省HP 平成28年(2016年)医師・歯科医師・薬剤師調査の概況
薬局従事者と医療施設従事者を合わせると76.4%、約23万人の人は私たちが良く見かける「THE薬剤師さん」として働いているわけです。
小学校や中学校で働く「学校薬剤師」
実は、学校保健安全法第23条において
「学校薬剤師を置くものとする」という決まりがあるんです。
このため、大学以外の学校には必ず薬剤師がいます。
(常勤ではないですが)
小学校の頃、夏にプールの時期になると
プールの設備や水質検査をしている謎のおじさんはいませんでしたか?
そのおじさんはきっと学校薬剤師です!
プールの保全以外にも
- 建物内の換気や保温状態
- 照明や採光の加減
- ダニ・ネズミ・害虫などの衛生チェック
- 飲料水の水質、設備チェック
などなど。
とにかく学校内の環境衛生に関わるものすべてを
点検、確認して指導を行うのがお仕事です。
日本学校薬剤師会によると、学校薬剤師に求めるものとして
- 教育にふさわしい人間性
- 教育に関する正しい理解
- 職務に必要な知識を磨く
などがあげられています。
出版社や広告代理店で働く「メディカルライター」
メディカルライターとは医療や薬事に関することを
文章にして世の中に発信していくお仕事です。
雑誌記者や新聞記者の医療業界バージョンですね。
新薬の開発や医療業界向けの研究発表などに
携わる重要な業務です。
似ている職業で、メディカルコピーライターというものもあります。
こちらは医薬品・医療機器の
キャッチコピーなどを作成するお仕事です。
メディカルライターに求められる主な能力は
- 読解力
- 論理的な思考能力
- 文章力
- 英語力
- 医学用語への精通
など。
治験の報告書や医薬に関する論文を執筆する能力だけでなく、過去の論文や治験データから正確な情報を読み取る力も必要なんです。
特別司法警察官として働く「麻薬取締官」
実は麻薬取締官になるためにはまず受験資格があり、
その資格のひとつが
「29歳以下で薬剤師国家試験に合格している」
なのです。
それ以外にも方法はあるのですが、
薬物の専門知識は現場でも大いに役立つものなので
薬剤師の資格を取得している人が半数にのぼります。
主な仕事内容は、薬物を使用した犯罪に関わる捜査
違法な薬物の取り締まりなど。
病院や薬局を訪問、試査することもあるそうですよ。
ちなみに私が「麻薬取締官」からイメージするのは
テレビドラマの刑事ような激務なんですが。
現実はというと国家公務員なので意外と休暇は充実しています。
夏季休暇や特別休暇、各種手当もしっかりあり
昇給が早くて年収があがりやすいということです。
うらやましいほど待遇の良い職業です。
犯罪現場で働く麻薬取締官に求められる能力としては
- 体力
- 確固たる使命感
- 司法の専門知識
- 語学力・コミュニケーション力
などです。
しかし、この職についている人は日本全国でも約260人、
毎回の採用人数もとても低いんです。
さすがは国家公務員といったところですが、使命感を持って犯罪と対峙するやりがいの高い仕事です。
ちなみに自衛隊にも薬剤師が存在しますが
薬剤師試験に受かった上に自衛隊試験にも受かる必要があるのでなるにはよほどの志が必要でしょう!
化粧品メーカーや美容クリニックで働く美容業界の薬剤師
美容業界の薬剤師は特に女性に大人気!の職業で
求人募集も少なく、採用されるのは狭き門と言われています。
美容業界で働く薬剤師さんの仕事はというと、化粧品メーカーで開発に携わったり、美容外科クリニックで薬を処方するなどがあります。
化粧品メーカーの場合、開発部門や薬事法関連部門に属し、化粧品成分の研究や臨床試験を行います。
求められる能力は
- 化粧品・美容への強い関心
- 探求心
- 正確性
など。
新薬開発と同様に、研究者の一員としての責任感が大切な職業です!
一方、美容クリニックでの業務は通常の病院薬剤師とあまり変わらず、クリニックで扱っているサプリメントや医薬品についてお客さんに指導したり相談に乗ったりします。
求められる能力は
- コミュニケーション力
- 美容の専門知識
などです。
調剤薬局や病院薬剤師の経験があれば無理なく勤められることが多いようですが、セールス要素が入るのが違いですね。
美容薬の効果を納得してもらい、購入し続けてもらうためのセールストークが必要になってきます。
薬剤師は色々な職業になれる!
いかがでしたか?
薬剤師資格を取得していれば就くことができる、優遇される職場は病院や薬局だけではないんです。
今の職場に不満があるなら、いっそ全く違う仕事をさがしてみてはどうでしょうか?
せっかく薬剤師免許をもっているなら
あまり知られていないけど資格が生かせるような職業へ転職する
のも面白いですよね!