企業
薬剤師の勤務場所
薬剤師として働く場合には薬局や病院、ドラッグストアというのが主流になるわけですが、中には企業で働くという選択肢もあります。
ここでは企業で働く場合の職種について紹介していきます。
研究開発職
企業で働く場合に一番の花形業務となると研究開発業務です。
研究開発業務を行う職場というのは製薬会社や化粧品会社、官公庁などになります。
こういうところでは、大抵が旧帝国大学や有名な薬科大学の出身者が採用される場合が多いです。
研究開発業務には新しい技術を開発するための基礎研究や新商品開発などがあります。
治験コーディネーターと臨床開発モニター
臨床試験に関わる職種として治験コーディネーターや臨床開発モニターがあります。
どちらの職種も臨床試験をサポートする事が仕事です。
前者の場合は医療スタッフや被験者をサポートし、後者の場合は製薬会社をサポートすることになります。
MRと卸営業
その会社の薬を売り込むという役割を果たすのが、MRや卸営業になります。
MRというのは担当エリアの薬局や病院を回って自社の薬を適切に使ってもらうための情報を提供したり、副作用などの情報を受け取るというのが主な仕事内容です。
MRというのは正式に言うと営業とは違うわけで、実際に営業の役割を果たすのが卸営業になります。
求人数が少ないのでタイミングを逃さないように注意
企業で働く薬剤師というのは求人数が少ないというのが特徴です。
人気があるためにどうしても高倍率になってしまうので、タイミングを逃さないためにも気になる求人を見つけたらすぐに応募するようにします。
薬剤師の資格を活かして一般企業で勤務をしている人もたくさんいます。
企業で働きたいのであれば、いろいろなチャネルを使って就職先を見つけることをお勧めします。