ジェネリック医薬品の安全性
医薬品
患者様の中には「ジェネリック医薬品」の安全性に関して、とても不安を持たれている方も多くいらっしゃいます。 「安全性」に関するご質問を受けた時に「納得して頂ける説明が出来なかった」とおっしゃる薬剤師も少なくありません。
現在「厚生労働省」においても「医療費削減」の為にジェネリック医薬品の推奨をおこなっております。 それに付随して、調剤薬局においてもジェネリックの使用に関する有無を、患者様にお伺いしなければなりません。 「ジェネリックは安価なので、お薬代の負担が軽減出来ますよ」とご説明しても「安い物は副作用があるのでは」と疑問を持たれてしまいます。
ジェネリック医薬品のメリットは「安価」な事だけではありません。 後発品であるジェネリック医薬品は、既に先発品が新薬として使用される「特許期間中」に、多くの患者さんに使用されて、その効果と安全性を充分に確認された医薬品です。 その為、新薬と同様の有効成分を使用する事と、製造する企業における、薬の体内での溶け方・同じ量による有効成分の吸収時間・長期保存に際しての品質変化の有無等の試験を繰り返す事で、より高い有効性を確認した上で、新薬からの長年の使用実績も含み自信を持って発売されているのです。
副作用に関しては、体質や状況・アレルギーの有無等によって先発・後発共に起こる可能性は否定できません。 その為、複数の薬の服用またはアレルギーをお持ちの場合は、少しずつ様子を見ながら量を増やしていくようにしましょう。 新薬に対して色・形が違う事がありますが、これは新薬の発売から、ジェネリック医薬品の発売までの時間が有りますので、その間に安全性や服用のしやすさを確認し、製薬会社による開発の工夫がされてきたからです。 色・形状・香り等の添加物は多少異なる事もありますので、患者様の服用後の使用感に関しては必ずお伺いする事も重要です。