密着!とある調剤薬剤師の1日を見てみよう
ブログ
ライター:ジェンティルドンナ
薬剤師の1日(調剤薬局の場合)
普段薬剤師がどのような1日を送っているのか、密着してみました。
《午前のスケジュール》
●8:30 出社
まずはコンピュータを立ち上げ、メール、ファックス、薬局向け雑誌や郵便物のチェックをします。
●8:40 開局準備
患者さんに気持ちよく利用していただけるように、局内の掃除をします。
また、薬品の在庫管理、薬品用冷蔵庫の温度チェック、電子天秤などの機器類のチェックをします。
スムーズに調剤を行える環境を整えておくのが大事なんです。
●9:00 朝礼
スタッフが集合し、前日からの伝達事項や薬の情報等の共有をします。
また、1日の業務を無事に終わらせられるよう、「気を引き締める為」場でもあります。
私の勤めている薬局は人数も多いので、普段から『連絡ノート』を活用しています。
さあ、いよいよ開局です!
●10:00 調剤業務
患者様が並び始めるのは10時ごろから。大体13時すぐまでピークが続きます。
忙しい時間帯だからといって、語調剤は絶対あってはいけません。
処方せんに基づき、薬の用量や種類にミスが無いよう細心の注意を払います。
私の職場では、集薬する人と投薬する人が分かれて『Wチェック」』を行います。
●9:00 朝礼
スタッフが集合し、前日からの伝達事項や薬の情報等の共有をします。
また、1日の業務を無事に終わらせられるよう、「気を引き締める為」場でもあります。
私の勤めている薬局は人数も多いので、普段から『連絡ノート』を活用しています。
さあ、いよいよ開局です!
●9:00 朝礼
スタッフが集合し、前日からの伝達事項や薬の情報等の共有をします。
また、1日の業務を無事に終わらせられるよう、「気を引き締める為」場でもあります。
私の勤めている薬局は人数も多いので、普段から『連絡ノート』を活用しています。
さあ、いよいよ開局です!
《午後のスケジュール》
●1:00 投薬・指導など
午前に引き続き、患者様の対応を行います。
どんなに忙しい時でも、患者様一人ひとりに服薬指導・健康アドバイスをしています。
患者様の症状が軽減し、「ありがとう」「またお願いします」と言われた時は一番やりがいを感じますね。
●1:30 昼食
お昼休憩は1時間ごとの交代制です。
外食をしてもいいですし、スタッフルームにて休憩をとる人も居ます。
近くに住んでいるスタッフは帰宅して食事や家事を行ったりしています。
●2:00 検品
メーカーから納品された薬の検品を行います。
バーコードリーダーでチェックをしています。
●4:00 在庫処理・発注作業
主にPCでの作業になります。薬局の在庫管理、足りない薬の発注作業も薬剤師の仕事です。
PCを使って医薬品の品質管理、新しい情報の収集などを行います。
●6:00 就業
翌日の準備を行い、1日が終了です。
どんなに遅くとも7時には家に帰れます。
プライベートとの両立がしやすいのが魅力だと思います。
1日を終えて一言
薬剤師の仕事は忙しい事もありますが、とてもやりがいのある仕事です。
スタッフ同士それぞれコミュニケーションを取り、業務の連携をしっかりとることが重要だと思っています。