ドラッグセイムス
ドラッグストア薬剤師「ドラッグセイムス」は、「配置薬」で良く知られている「富士薬品」が母体ですので、店舗で販売されている自社製品は、富山にある工場で製造されています。
高度な製造管理・品質管理の基、優れた医薬品の製造・開発が日々行われている事で、薬剤師も豊富な知識を学ぶことが可能な職場と言えるでしょう。
女性が気にする出産と育児に関しては、「出産予定の6週間以内の産前休暇」「産後8週間の産後休暇」にプラスして、満1歳までを限度に「育児休業」も利用する事が出来ます。
毎年50名程度の女性社員が取得し、職場復帰をしている実績がありますので、安心して仕事に取り組めます。
今後の「薬局」の方針としては「在宅医療の拠点」としての「薬局づくり」を目指して、OTCと調剤の両面からサポートできる店舗・薬剤師を増やしていく事を目標としています。
また、販売に関しては、業界シェアトップを誇る「配置薬販売のノウハウ」を活かし、「ドラッグストア」のお客様のニーズをいち早く察知する事で、医薬品の製造・販売に反映できる事が、他のドラッグストアの運営と大きく異なる点と言えるでしょう。
更に「ドラッグセイムス」は、医薬品の製造・開発を行っている特殊な環境の為、他のドラッグストアや調剤薬局の薬剤師と違い、「研究開発本部」との交流等で、医薬品に関する知識がより深まり、的確な情報提供の出来る薬剤師の育成が期待できます。
「地域で一番信頼されるドラッグストア」をコンセプトにする事で「お客様のご満足がセイムスの使命」と言う理念を徹底した「患者様に貢献できる薬剤師」の育成に取り組んでいます。
地域医療に貢献する為にも「専門知識」を深めた上で、更に「患者様の傷み・苦しみ」を理解し、必要な医療を提供出来る薬剤師を必要としています。
その為、「話しかけられる勇気」「情報を集める観察力」「チームワーク」が必要とされているのです。